project
プロジェクトを知る

アイグラングループの本社新卒採用として働く、新卒1年目!
どんな就活を経て、どんな思いで仕事をしているのか。
前回の松井と同期、2024年入社「人事総務部」所属の「齋藤 達矢」をご紹介!
~就職活動について~
大学4年生の4月から始めました。
周りが就活を始めだしたからという流れで始めたため、
就活初期は、正直あまり就活に積極的には取り組んでいませんでした。
目標に向けて、どのように就職をしたらいいものかわからなく苦戦していましたが、
将来像や目標に向けての自身の課題や必要なものについての自己分析を行い、
視覚化して自己理解を深めていくことに注力しました。
その軸には恩師の存在があります。
長くやっていたバスケを通して、様々なことを教えてくれた恩師への憧れと
学生時代の辛い時期を支えてくれた恩師への恩返しの気持ちがあり、
恩師のように子どもの人生を豊かにしていきたいと思い、
就活の軸を”子どもの人生を豊かにしたい”に決め、
それに合った企業を探して、アイグランを見つけました。
~アイグランに決めた理由~
アイグランの説明会で、“人の良さを感じられる社風”や
“未来に貢献できる企業でありたい”という企業理念に興味を持ちました。
恩師から受けた教えや御恩を、大人になり子ども達に恩送りとして伝えていくことができると思いました。
アイグランの本社で働くことにより、多くの子どもたちを豊かにし、幸せにできると考えたこと、
また、将来像実現のために、未来に貢献するために成長できる環境が
アイグランにはあると感じて入社を決めました。
~本社新卒採用担当の仕事~
業務の多くは、学生と関わる仕事。
学生の人生を決める就職活動を実りあるものにできるように、
責任を持って学生のサポートを行っています。
特に、一人でも多くの学生にアイグランの魅力を伝えられるよう、
長所であるやわらかい雰囲気で安心感を届け、学生の話をしっかり聞くことを意識し、
日々電話掛けを頑張っています。自身の対応で、説明会や選考に繋がったときにやりがいに感じます。
~アイグランでよかったこと~
「誰かのため、社会のために働けている」という誇りを持って仕事をすることができます。
また、人の良さを感じられる環境でみんなと楽しく働けるところもアイグランの良さであり、
研修や上司の方と関わるなかで、成長するための環境が整っていることで、向上心を持つこともできます。
仕事を通して、自分の成長したいという意欲と自己肯定感を大きくしていくことができますし、
責任が大きい仕事も任せてもらえるため、成果を上げると達成感や、やりがいや経験値が多く得られます。